読込中

地域コミュニティレジリエンスコーチ 初級養成講座 2023

開催日:2023.10.26-2024.01.11
地域コミュニティレジリエンスコーチ 初級養成講座 2023

プレセッション

開講に先立ちプレセッションを2023年10月17日に開催

2023年10月26日からはじまる「地域コミュニティレジリエンスコーチ 初級養成講座 2023」ですが、事前にプレセッションを開催しました。

プレセッションの様子

地域コミュニティレジリエンスコーチ 初級養成講座 2023

プログラム紹介

本講座は、ご自身のうつわを育みながら、同時に周囲の人が困難に直面しながらも前に進もうとするときに、すっと手を差し伸べられる人でありたい―。そのようなマインドを持った人の力を引き出し、地域コミュニティのあらゆる現場で活躍していただくためのプログラムです。幼稚園~大学の教育に携わる方々、自治体職員の方々、福祉/病院/災害の現場に立たれておられる方々、地域ボランティアの方々などにおすすめです。学生、社会人で興味を持った方々もぜひご参加ください。

修了者には「初級コーチ資格」を付与します、2024年以降、中級編/上級編も提供予定です。

レジリエンスを育むことを通して、私も隣の人も(両方の)ウエルビーイングを高めることにも役立ちます。

本講座について

10年間、京都大学/大学院の持続可能な社会または災害とレジリエンス研究/教育で培われてきたこと、関係性、特に「つながりの質」をど真ん中において、個別の学問領域にとどまらないアプローチが土台になっています(事前に感触を得たい方は、清水美香編著『レジリエンス―よみがえる力―森・風景・地域・人の交差の中で』(日本評論社、2023)の、総序/第1章をご覧ください)。それを一般の文脈に落とし込んで、実践で使ってもらえるように工夫を重ねてきました。複雑で不確実な世の中で道標になるように、レジリエンス思考を杖に使って、地域コミュニティのレジリエンス(再生する力、変化する力、よみがえる力…)を育んでいただくために、日本初の本養成講座を開始します。

プログラム

本プログラムは全6回構成です。いずれもオンラインでの開催で、実施時間は19時から21時です。

  • 第1回:「私」と地域コミュニティの中でレジリエンスを育む(2023年10月26日)
  • 第2回:レジリエンスを育むファシリテーションとは(2023年11月09日)
  • 第3回:暮らしと地域コミュニティにおける「リスクと変化」(2023年11月30日)
  • 第4回:地域コミュニティで「コモンズ」を育てる(2023年12月14日)
  • 第5回:レジリエンスコーチングの在り方―事例をともに―(2023年12月28日)
  • 第6回:コーチング実践(2024年1月11日)

録画での受講

本プログラムは全て出席いただくのがベストですが、多様性を尊重し、日程などを理由にご都合が悪い方は以下の対応が可能です。

  1. プログラムの録画をみる
  2. ワークシート作業とエッセイを書く
  3. 講師からフィードバックをもらう

なお、第6回(最終実践)のみ、別途日程の調整が可能です。申込時にその旨をお申し出ください。

初級コーチ資格付与

第1回~第6回を踏まえてエッセーを提出してください。修了者には「初級コーチ資格」を付与します。

講師など

講師

岡本克彦
岡本克彦
  • 一般社団人地球社会レジリエンスセンター 理事/企業・地域担当
  • サステナビリティカタリスト
  • こすぎの大学企画運営

プログラム詳細

対象
  • 幼稚園~大学の教育に携わる方々
  • 自治体職員の方々
  • 福祉/病院/災害の現場に立たれておられる方々
  • 地域ボランティアの方々
  • その他、学生、社会人で興味を持った方々
開催方法 オンライン(Zoom)
開催日時 2023年10月26日(木)~2024年01月11日(木)、木曜日に開催、19:00~21:00
申込期限 2023年10月23日(月)
参加費用 6回で39,600円(税込)
  • 会員の方は割引があります
  • 分割払いも承ります。ご希望の方は事務局までご相談下さい

お願い事項

  • 当日はオンライン(Zoom)で開催します。イベント開催までにZoomを利用できる環境をご準備ください。
  • お申込み時にご登録いただくメールアドレス宛に、今後、一般社団法人地球社会レジリエンスセンターに関するご案内をすることをご了承ください。

お問い合わせと参加申込

お問い合わせ

不明点がありましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

参加申込

Googleフォームよりお申し込みください。

申し込みフォーム