周りを見る際の見え方、感じ方が少し変わった黒澤 英昭(自治体職員)
プログラム名:レジリエンス思考養成プログラム 入門編 2023
開催日:2023.09.07-2023.09.21
今回、私は3日間のレジリエンス思考養成講座を受け、講義とワークと対話を重ねたことで、「複眼的」や「俯瞰的な」物の見方の訓練を行うことができ、レジリエンス思考の基礎的な気付きを得ることができました。
岡本様からは、「複眼的」や「俯瞰的な」物の見方や、レジリエンス思考の導入と全般について教えていただきました。清水先生からは、気づき・システム思考・デザイン思考、木も見て森も見る「システムズ・アプローチ」、境界(バウンダリー)、ミドルマン(調整機能)やカタリスト(触媒)について、またレジリエンス思考を使ってSDGsを捉えること、つながりの質を重視することについて教えていただきました。
藤田様からは、しなやかさ・打たれ強さ・回復力・自己治癒力といったレジリエンスの特徴、build back betterについて、そして、先行き不透明で前例のない社会にこそ大胆な改革・発想の転換とレジリエンス思考が必要だと教えていただきました。
ノクチ基地の山本様からは、クリエイティブの地産地消、経済も回して地域貢献をされていること、被災地での学びと体験を生かして地域課題を知り、地域のリソース・宝を見つけて掘り起こされていること、組み合わせて作り変えている日々の活動、体験と実践について講義をいただきました。
3日間の講座を終えて、周りを見る際の見え方、感じ方が少し変わった気がしました。4つの視点(つながり、時間、プロセス、スケール)を意識し、隙間を感じるように努めたり、ミドルマンの調整機能についてアンテナを張ったりすることで、今後もレジリエンス思考を活用していければいいなと思っています。 今回の講座でお世話になりました、清水先生、藤田様、山本様、岡本様、地球社会レジリエンスセンター関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。
同じプログラムに関する他の参加者の気づき
-
レジリエントな私の未来に向けて加納嘉之(金融)
-
レジリエントな私の未来に向けてW.T.(自治体職員)
-
周りを見る際の見え方、感じ方が少し変わった黒澤 英昭(自治体職員)
-
「木を見て森も見る」に加えて「木と木の間を見る」森山 学(会社員)
-
自分たちを見失わずに、危機感や孤独、不安感と向き合う齋藤 夢果(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
成功には多くの試行錯誤が伴う成松 秀夫(自治体職員)
-
レジリエンス思考で世界と日常を見て、小さな工夫を重ねる大原 みちの(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
おかげさまという考え方がレジリエンスにつながっているK.M.(自治体職員)
-
全てはつながっており、関係性によって動的に成り立っている稲葉 理一郎(自治体職員)
-
レジリエンスは「どうしたら可能になるか」が大切柴田 涼(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
わかっているけどできていないこと、簡単なようで難しいことK.M.(自治体職員)
-
どうすれば経済的合理性以外の尺度で幸せを測ることができるか藤原 和也(自治体職員)
-
「みんなごと」として輪を広げる筒井 昭彦(自治体職員)