成功には多くの試行錯誤が伴う成松 秀夫(自治体職員)
プログラム名:レジリエンス思考養成プログラム 入門編 2023
開催日:2023.09.07-2023.09.21
「私」と「他者」との関係から学んだレジリエンス思考の重要な気づきは、私たちが自然の一部であることを忘れずに、失敗を受け入れ、相互の心を大切にし、困難な状況でも周りを見渡し助けを求めることです。「私」と「他者」の関係において、自然の一部であることを忘れないことが強調されました。私たちは自然の一部であり、地球と共に生きています。この意識を持つことは、環境保護や持続可能な生活への取り組みを促進するだけでなく、自然と調和して生きることになるのだと思います。私の行動が環境に与える影響を考え、地球を守るために責任を持つことを意識します。
「不確実性がさらなる知識の獲得によって減らすことができなければ、あるいは必要な知識が獲得する前に対応が求められるとき、従来どおりのリスクマネジメント戦略だけでは、この複雑な状況を問題解決に導くことはできない。不確実な状況下でできる限りの対策が求められるからである」ということから、道はまっすぐでないことを受け入れ、失敗を許容することを学びとりました。何かに挑戦するときには挫折や失敗がつきものであり、それらは成長の機会でもあります。失敗から学び、次に進むためには、過去の過ちを恥じるのではなく、受け入れる姿勢が必要です。成功には多くの試行錯誤が伴うことを理解し、継続的な努力が大切であることを認識しました。
さらに、「目に見えないもの」、つまり自分自身や他者の内面に対する配慮が強調されました。感情や思考は見えないが、それらは私たちの行動や関係に大きな影響を与えるのであれば。自分自身の心と他者の心を理解し、尊重することは、より深いつながりを築くために不可欠となります。共感と思いやりを持つことで、コミュニケーションが円滑になり、争いや誤解を減少させることだと思います。最後に、うまくいかない時には、周りを見渡すことが重要であると学びました。人とつながってサポートを求め、他者の状況や感情を理解しようとする姿勢が、困難な状況を乗り越えるのだと思います。また、他者に支えを提供することも、共感と連帯感を高め、人間関係を強化します。
これらの気づきを実践することは、私個人の成長だけでなく、社会全体にポジティブな影響をもたらすのではないか、自然を尊重し、失敗を受け入れ、他者を思いやる心を持ち、困難な状況で共に立ち向かうことで、より強靭で持続可能な社会を築く手助けとなるのではないかと思います。これらの価値観を実践し、共に成長し、共に困難を克服することが、より良い未来を築くための取り組みになると思います。
同じプログラムに関する他の参加者の気づき
-
レジリエントな私の未来に向けて加納嘉之(金融)
-
レジリエントな私の未来に向けてW.T.(自治体職員)
-
周りを見る際の見え方、感じ方が少し変わった黒澤 英昭(自治体職員)
-
「木を見て森も見る」に加えて「木と木の間を見る」森山 学(会社員)
-
自分たちを見失わずに、危機感や孤独、不安感と向き合う齋藤 夢果(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
成功には多くの試行錯誤が伴う成松 秀夫(自治体職員)
-
レジリエンス思考で世界と日常を見て、小さな工夫を重ねる大原 みちの(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
おかげさまという考え方がレジリエンスにつながっているK.M.(自治体職員)
-
全てはつながっており、関係性によって動的に成り立っている稲葉 理一郎(自治体職員)
-
レジリエンスは「どうしたら可能になるか」が大切柴田 涼(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
わかっているけどできていないこと、簡単なようで難しいことK.M.(自治体職員)
-
どうすれば経済的合理性以外の尺度で幸せを測ることができるか藤原 和也(自治体職員)
-
「みんなごと」として輪を広げる筒井 昭彦(自治体職員)