おかげさまという考え方がレジリエンスにつながっているK.M.(自治体職員)
プログラム名:レジリエンス思考養成プログラム 入門編 2023
開催日:2023.09.07-2023.09.21
普段、レジリエンスという単語を耳にする機会はあるものの、それがどのような概念なのかを体系的に理解できておらず、また、刻々と変わりゆく世の中において、変化に対応できるようになりたいと思い、本講座を受講させていただきました。
本講座では多くの学びがありましたが、1番印象に残ったのは、おかげさまという考え方がレジリエンスにつながっているということです。レジリエンスに関して、困難な状況で物事を解決するために、俯瞰的に物事を捉えましょう、という記載を随所で見かけます。しかし、困難な状況下において、私はどうしても自分のことを考えることで精一杯で、周りを見渡す余裕がないことが多く、俯瞰的に物事を捉えるということに難しさを感じていました。本講座においても、「木を見て森も見る」という言葉で「複眼的」や「俯瞰的」な物の見方について説明されていたのですが、その際に、おかげさまという周りの状況に感謝をすることも、レジリエンス思考に繋がるという説明を受けました。講座終了後、内容を振り返った際に、周りに感謝するということは、自分に対して向いている意識を外に向けるきっかけになり、結果として物事を高い視野で見渡せるのではないかと、当たり前のように使用していた、おかげさまという単語がレジリエンスにつながっていたことに印象を受けると同時に、レジリエンスと聞くと難しく感じてしまっていたため、自分の中にレジリエンスの概念を少しだけでも落とし込めたように感じ、嬉しく思いました。
本講座は講座内での問いかけが多く、正直、講師の方々の話や、他の参加者とのワークにて学んだこと、感じたこと全てに対する理解はまだ出来ていません。講座は終わりましたが、本講座内で出てきた問いを考え続けることが、レジリエンス思考を鍛えることにも繋がるでしょうし、今回の養成講座をきっかけに、レジリエンスについて考え続けたいと思います。ありがとうございました。
同じプログラムに関する他の参加者の気づき
-
レジリエントな私の未来に向けて加納嘉之(金融)
-
レジリエントな私の未来に向けてW.T.(自治体職員)
-
周りを見る際の見え方、感じ方が少し変わった黒澤 英昭(自治体職員)
-
「木を見て森も見る」に加えて「木と木の間を見る」森山 学(会社員)
-
自分たちを見失わずに、危機感や孤独、不安感と向き合う齋藤 夢果(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
成功には多くの試行錯誤が伴う成松 秀夫(自治体職員)
-
レジリエンス思考で世界と日常を見て、小さな工夫を重ねる大原 みちの(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
おかげさまという考え方がレジリエンスにつながっているK.M.(自治体職員)
-
全てはつながっており、関係性によって動的に成り立っている稲葉 理一郎(自治体職員)
-
レジリエンスは「どうしたら可能になるか」が大切柴田 涼(地域コミュニティ:静岡2.0)
-
わかっているけどできていないこと、簡単なようで難しいことK.M.(自治体職員)
-
どうすれば経済的合理性以外の尺度で幸せを測ることができるか藤原 和也(自治体職員)
-
「みんなごと」として輪を広げる筒井 昭彦(自治体職員)